![]() | 第11回きのこ展(パルテノン多摩市民ギャラリー) |
2019年9月28日〜9月30日 |
今年の会場は先々回の会場と同じ、パルテノン多摩市民ギャラリー。 開催中は200uの会場が常に来場者で溢れる盛況ぶりで、3日間での来場者総数は 1,548名となり、 大成功だった先回(第10回きのこ展)より、さらにちょっとだ け増えました。 きのこ展目玉の野生の生きのこの展示は、今年は大変な苦労でした。 異常気象の所為かここ2、3年きのこの発生が変だったのですが、今年はさらに 異常で、とにかく 肝心のきのこが無いのです。 それでも開催前日に会員があちこちで必死で探して、何とか初日に展示したので すが、展示 2日目になれば半数は萎びてしまうか、溶けて異臭を放ちます。 開場前にそれらを取り除き、新しいきのこで補充をしなければならないのですが、 その補充用のきのこがままならない。 それでも毎朝会員が必死で集めたきのこや、鑑定に持ち込まれたきのこなどで、 何とか2日目には展示数も充実し、最終的には200種を超えました。 この時期でこれだけの数を揃えられたのは、少しは誇りに思っていいかも知れま せん。 きのこ展のもう一つの目玉、会員の撮ったきのこ写真は安定の好評。 写真の綺麗さは言うまでも無いけれど、結構写真に付けたコメントも大好評でした。 フリースペースの展示も皆評判は上々、特に国立科学博物館の植物画コンクールで 入選した駈君のきのこ絵は来場者の皆さんビックリなさっていました。 3日間で書いて頂けたアンケートは605枚。 アンケートの感想欄には、きのこ展に感動して頂いた熱気がそのまま表れており、 このアンケートを見るだけで、このきのこ展に注いだ努力が報われます。 大成功に終わった今回の「第11回きのこ展」。 全てのきのこ展実行委員、そして手伝って頂いた会員、又きのこ集めに手助けして くれた友人に感謝申し上げます。 「第11回きのこ展」の周知にご協力いただいたインターネットサイト、地域新聞、 ミニコミ誌、多摩市広報、パルテノン多摩、ポスターを快く掲示して頂いた各大学 等に感謝申し上げます。 そして、このきのこ展にご来場頂いた皆様、本当にありがとうございました。 改めて御礼申し上げます。m(_ _)m 第11回きのこ展実行委員長 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
アカカゴタケ科 | サンコタケ属 | サンコタケ |
Pseudocolus schellenbergiae (Sumst.) Johnson (1929) | ||
アセタケ科 | アセタケ属 | アセタケ属の一種 |
Inocybe sp. | ||
アセタケ科 | アセタケ属 | オオキヌハダトマヤタケ |
Inocybe fastigiata (Schaeff.) Quel. (1872) (=Inocybe rimosa (Bull.) P. Kumm. (1871)) | ||
アセタケ科 | アセタケ属 | シロニセトマヤタケ |
Inocybe infida (Peck) Earle (1903) | ||
アンズタケ科 | アンズタケ属 | アンズタケ(広義) |
Cantharellus cibarius Fr. (1821) (sensu lato) | ||
アンズタケ科 | アンズタケ属 | ベニウスタケ |
Cantharellus cinnabarinus (Schwein.) Schwein. (1832) | ||
アンズタケ科 | クロラッパタケ属 | クロラッパタケ |
Craterellus cornucopioides (L.) Pers. (1825) | ||
イグチ科 | Butyriboletus属 | ニオイバライロイグチ近縁 |
Butyriboletus aff. cepaeodoratus (Taneyama & Har. Takah.) Vizzini & Gelardi (2014) | ||
イグチ科 | Neoboletus属 | オオウラベニイロガワリ |
Neoboletus luridiformis (Rostk.) Gelardi, Simonini & Vizzini (2014) | ||
イグチ科 | アカヤマドリ属 | アカヤマドリ |
Rugiboletus extremiorientalis (Lj.N. Vassiljeva) G. Wu & Zhu L. Yang (2014) | ||
イグチ科 | アケボノアワタケ属 | アケボノアワタケ |
Harrya chromipes (Frost) Halling, Nuhn, Osmundson & Manfr. Binder (2012) | ||
イグチ科 | アシベニイグチ属 | アシベニイグチ |
Caloboletus calopus (Pers.) Vizzini (2014) | ||
イグチ科 | キイロイグチ属 | キイロイグチ |
Pulveroboletus ravenelii (Berk. & M.A. Curtis) Murrill (1909) | ||
イグチ科 | キッコウアワタケ属 | キッコウアワタケ |
Xerocomellus chrysenteron (Bull.) ?utara (2008) | ||
イグチ科 | キヒダタケ属 | キヒダタケ |
Phylloporus bellus (Massee) Corner (1971) | ||
イグチ科 | アワタケ属 | ヒメアワタケ |
Xerocomus parvulus Hongo (1963) | ||
イグチ科 | ニガイグチ属 | オクヤマニガイグチ |
Tylopilus rigens Hongo (1979) | ||
イグチ科 | ニガイグチ属 | チャニガイグチ |
Tylopilus ferrugineus (Frost) Sing. | ||
イグチ科 | ニガイグチ属 | ニガイグチ属の一種 |
Tylopilus sp. | ||
イグチ科 | ニガイグチ属 | ブドウニガイグチ |
Tylopilus vinosobrunneus Hongo (1979) | ||
イグチ科 | ホオベニシロアシイグチ属 | ホオベニシロアシイグチ |
Pseudoaustroboletus valens (Corner) Yan C. Li & Zhu L. Yang (2014) | ||
イグチ科 | ヤシャイグチ属 | クリカワヤシャイグチ |
Austroboletus gracilis (Peck) Wolfe (1980) | ||
イグチ科 | ヤマイグチ属 | ヤマイグチ |
Leccinum scabrum (Bull.) Gray (1821) | ||
イグチ科 | ヤマドリタケ属 | アワタケ |
Boletus subtomentosus L. (1753) | ||
イグチ科 | ヤマドリタケ属 | コガネヤマドリ |
Boletus aurantiosplendens T.J. Baroni (1998) | ||
イグチ科 | ヤマドリタケ属 | ヤマドリタケモドキ |
Boletus reticulatus Schaeff. (1774) | ||
イッポンシメジ科 | イッポンシメジ属 | イッポンシメジ属の一種 |
Entoloma sp. | ||
イッポンシメジ科 | イッポンシメジ属 | ニセイッポンシメジ |
Entocybe turbida (Fr.) T.J. Baroni, V. Hofst. & Largent (2011) | ||
イボタケ科 | イボタケ属 | ボタンイボタケ |
Thelephora aurantiotincta Corner (1968) | ||
ウラベニガサ科 | ウラベニガサ属 | ウラベニガサ |
Pluteus cervinus (Schaeff.) P. Kumm. (1871) | ||
ウラベニガサ科 | ウラベニガサ属 | ヒイロベニヒダタケ |
Pluteus aurantiorugosus (Trog) Sacc. (1896) | ||
ウラベニガサ科 | ウラベニガサ属 | ベニヒダタケ |
Pluteus leoninus (Schaeff.) P. Kumm. (1871) | ||
ウロコタケ科 | キウロコタケ属 | チャウロコタケ |
Stereum ostrea (Blume & T. Nees) Fr. (1838) | ||
キシメジ科 | ウラムラサキシメジ属 | ウラムラサキシメジ |
Tricholosporum porphyrophyllum (S. Imai) Guzman (1975) | ||
キシメジ科 | オオイチョウタケ属 | オオイチョウタケ |
Leucopaxillus giganteus (Sowerby) Singer (1938) | ||
キシメジ科 | オオイチョウタケ属 | ムレオオイチョウタケ |
Leucopaxillus septentrionalis Singer & A.H. Sm. (1948) | ||
キシメジ科 | カヤタケ属 | オシロイシメジ |
Clitocybe phyllophila (Pers.) P. Kumm. (1871) | ||
キシメジ科 | キシメジ属 | アイシメジ |
Tricholoma sejunctum (Sowerby) Quel. (1872) | ||
キシメジ科 | キシメジ属 | キシメジ |
Tricholoma equestre (L.) P. Kumm. (1871) | ||
キシメジ科 | キシメジ属 | キシメジ属の一種 |
Tricholoma sp. | ||
キシメジ科 | キシメジ属 | キヒダマツシメジ |
Tricholoma fulvum (Fr.) Bigeard & H. Guill. (1909) | ||
キシメジ科 | キシメジ属 | クマシメジ |
Tricholoma terreum (Schaeff.) P. Kumm. (1871) | ||
キシメジ科 | キシメジ属 | ネズミシメジ |
Tricholoma virgatum (Fr.) P. Kumm. (1871) | ||
キシメジ科 | キシメジ属 | ハダイロニガシメジ |
Tricholoma sp. | ||
キシメジ科 | キシメジ属 | ミネシメジ(ミドリシメジ) |
Tricholoma saponaceum (Fr.) P. Kumm. (1871) | ||
キシメジ科 | キシメジ属 | ミネシメジ |
Tricholoma saponaceum var. squamosum (Cooke)Rea (1922) ※ミドリシメジと区別 | ||
キシメジ科 | サマツモドキ属 | キサマツモドキ |
Tricholomopsis decora (Fr.) Singer (1939) | ||
キシメジ科 | ザラミノシメジ属 | ザラミノシメジ属の一種 |
Melanoleuca sp. | ||
キシメジ科 | シメジ属 | スミゾメシメジ |
Lyophyllum semitale (Fr.) Kuhner ex Kalamees (1994) | ||
キシメジ科 | シメジ属 | ハタケシメジ |
Lyophyllum decastes (Fr.) Singer (1951) | ||
キシメジ科 | ツノシメジ属 | ツノシメジ |
Leucopholiota decorosa (Peck) O.K. Mill. (1995) | ||
クチベニタケ科 | クチベニタケ属 | クチベニタケ |
Calostoma japonica Henn. (1902) | ||
シロキクラゲ科 | Phaeotremella属 | ハナビラニカワタケ |
Phaeotremella foliacea (Pers.) Wedin, J.C. Zamora & Millanes (2016) | ||
シロソウメンタケ科 | シロソウメンタケ属 | シロソウメンタケ属の一種 |
Clavaria sp. | ||
シロソウメンタケ科 | ナギナタタケ属 | ナギナタタケ属の一種 |
Clavulinopsis sp. | ||
シワタケ科 | ニクウチワタケ属 | ニクウチワタケ |
Abortiporus biennis (Bull.) Singer (1944) | ||
スッポンタケ科 | スッポンタケ属 | キツネノタイマツ |
Phallus rugulosus (E. Fisch.) Lloyd (1908) | ||
スリコギタケ科 | スリコギタケ属 | スリコギタケ |
Clavariadelphus pistillaris (L.) Donk (1933) | ||
ズキンタケ科 | ズキンタケ属 | ズキンタケ |
Leotia lubrica (Scop.) Pers. (1797) | ||
セイヨウショウロ科 | セイヨウショウロ属 | アジアクロセイヨウショウロ |
Tuber himalayense B.C. Zhang & Minter (1988) | ||
タバコウロコタケ科 | オツネンタケ属 | ニッケイタケ |
Coltricia cinnamomea (Jacq.) Murrill (1904) | ||
タマチョレイタケ科 | Cerioporus属 | キアシグロタケ |
Cerioporus varius (Pers.) Zmitr. & Kovalenko (2016) | ||
タマチョレイタケ科 | Picipes属 | アシグロタケ |
Picipes badius (Pers.) Zmitr. & Kovalenko (2016) | ||
タマチョレイタケ科 | オシロイタケ属 | アオゾメタケ |
Postia caesia (Schrad.) P. Karst. (1881) | ||
タマチョレイタケ科 | カイガラタケ属 | カイガラタケ |
Lenzites betulina (L.) Fr. (1838) | ||
タマチョレイタケ科 | シュタケ属 | シュタケ |
Pycnoporus cinnabarinus (Jacq.) P. Karst. (1881) | ||
タマチョレイタケ科 | シュタケ属 | ヒイロタケ |
Trametes coccinea (Fr.) Hai J. Li & S.H. He (2013) | ||
タマチョレイタケ科 | シロアミタケ属 | カワラタケ |
Trametes versicolor (L.) Lloyd (1920) | ||
タマチョレイタケ科 | シロアミタケ属 | チリメンタケ |
Lenzites elegans (Spreng.) Pat. (1900) | ||
タマチョレイタケ科 | チャミダレアミタケ属 | エゴノキタケ |
Daedaleopsis styracina (Henn. & Shirai) Imazeki (1943) | ||
タマチョレイタケ科 | チャミダレアミタケ属 | チャカイガラタケ |
Daedaleopsis tricolor (Bull.) Bondartsev & Singer (1941) | ||
タマチョレイタケ科 | ツヤウチワタケ属 | ツヤウチワタケ |
Microporus vernicipes (Berk.) Imazeki (1943) | ||
タマチョレイタケ科 | ツリガネタケ属 | ツリガネタケ |
Fomes fomentarius (L.) Fr. (1849) | ||
タマチョレイタケ科 | ハチノスタケ属 | ハチノスタケ |
Neofavolus alveolaris (DC.) Sotome & T. Hatt. (2016) | ||
タマチョレイタケ科 | マンネンタケ属 | オオミノコフキタケ |
Ganoderma australe (Fr.) Pat. (1889) | ||
タマチョレイタケ科 | マンネンタケ属 | コフキサルノコシカケ |
Ganoderma applanatum (Pers.) Pat. (1887) | ||
タマチョレイタケ科 | マンネンタケ属 | マゴジャクシ |
Ganoderma neojaponicum Imazeki (1939) | ||
タマチョレイタケ科 | マンネンタケ属 | マンネンタケ |
Ganoderma sichuanense J.D. Zhao & X.Q. Zhang (1983) | ||
タマチョレイタケ科 | 不明 | タマチョレイタケ科の一種 |
Polyporaceae sp. | ||
タマバリタケ科 | Desarmillaria属 | ナラタケモドキ |
Desarmillaria tabescens (Scop.) R.A. Koch & Aime (2017) | ||
タマバリタケ科 | ダイダイガサ属 | ダイダイガサ |
Cyptotrama asprata (Berk.) Redhead & Ginns (1980) | ||
タマバリタケ科 | ツエタケ属 | ツエタケ |
Hymenopellis radicata (Relhan) R.H. Petersen (2010) | ||
タマバリタケ科 | ビロードツエタケ属 | オキナツエタケ |
Xerula amygdaliformis (Zhu L. Yang & M. Zang) R.H. Petersen & Nagas. (2006) | ||
ツガサルノコシカケ科 | カンバタケ属 | カンバタケ |
Piptoporus betulinus (Bull.) P. Karst. (1881) | ||
ツガサルノコシカケ科 | カンバタケ属 | シロカイメンタケ |
Piptoporus soloniensis (Dubois) Pilat (1937) | ||
ツガサルノコシカケ科 | ツガサルノコシカケ属 | カタオシロイタケ |
Fomitopsis spraguei (Berk. & M.A. Curtis) Gilb. & Ryvarden (1985) | ||
ツガサルノコシカケ科 | ツガサルノコシカケ属 | ツガサルノコシカケ |
Fomitopsis pinicola (Sw.) P. Karst. (1881) | ||
ツガサルノコシカケ科 | ホウロクタケ属 | ホウロクタケ |
Daedalea dickinsii Yasuda (1922) | ||
ツキヨタケ科 | アカアザタケ属 | アカアザタケ |
Rhodocollybia maculata (Alb. & Schwein.) Singer (1939) | ||
ツキヨタケ科 | モリノカレバタケ属 | モリノカレバタケ属の一種 |
Gymnopus sp. | ||
テングタケ科 | テングタケ属 | アケボノドクツルタケ |
Amanita atkinsoniana Coker (1917) | ||
テングタケ科 | テングタケ属 | ウスキテングタケ |
Amanita orientigemmata Zhu L. Yang & Yoshim. Doi (1999) | ||
テングタケ科 | テングタケ属 | ガンタケ |
Amanita rubescens Pers. (1797) | ||
テングタケ科 | テングタケ属 | キタマゴタケ |
Amanita javanica (Corner & Bas) T. Oda, C. Tanaka & Tsuda (1999) | ||
テングタケ科 | テングタケ属 | コシロオニタケ |
Amanita castanopsidis Hongo (1974) | ||
テングタケ科 | テングタケ属 | コテングタケモドキ |
Amanita pseudoporphyria Hongo (1957) | ||
テングタケ科 | テングタケ属 | コトヒラシロテングタケ |
Amanita kotohiraensis Nagas. & Mitani (2000) | ||
テングタケ科 | テングタケ属 | シロウロコツルタケ |
Amanita clarisquamosa (S. Imai) S. Imai (1959) | ||
テングタケ科 | テングタケ属 | シロオニタケ |
Amanita virgineoides Bas (1969) | ||
テングタケ科 | テングタケ属 | タマゴタケ |
Amanita caesareoides Lj.N. Vassiljeva (1950) | ||
テングタケ科 | テングタケ属 | タマゴテングタケモドキ |
Amanita rhodophylla Imazeki & Toki (1955) | ||
テングタケ科 | テングタケ属 | タマシロオニタケ |
Amanita sphaerobulbosa Hongo (1969) | ||
テングタケ科 | テングタケ属 | ツルタケ(広義) |
Amanita vaginata (Bull.) Lam. (1783)(sensu lato) | ||
テングタケ科 | テングタケ属 | テングタケの一種 |
Amanita aff. pantherina (DC.) Krombh. (1846) | ||
テングタケ科 | テングタケ属 | テングタケダマシ(広義) |
Amanita sychnopyramis f. subannulata Hongo (1971)(sensu lato) | ||
テングタケ科 | テングタケ属 | テングタケダマシの類似種 |
Amanita aff. sychnopyramis f. subannulata Hongo (1971) | ||
テングタケ科 | テングタケ属 | テングタケ属の一種 |
Amanita sp. | ||
テングタケ科 | テングタケ属 | ドウシンタケ |
Amanita esculenta Hongo & I. Matsuda (1955) | ||
テングタケ科 | テングタケ属 | ドクツルタケ |
Amanita virosa Bertill. (1866) | ||
テングタケ科 | テングタケ属 | ニオイドクツルタケ |
Amanita oberwinkleriana Zhu L. Yang & Yoshim. Doi (1999) | ||
テングタケ科 | テングタケ属 | ヒメベニテングタケ |
Amanita rubrovolvata S. Imai (1939) | ||
テングタケ科 | テングタケ属 | フクロツルタケ |
Amanita volvata [non (Peck) Lloyd] sensu Hongo | ||
テングタケ科 | テングタケ属 | フクロツルタケ(広義) |
Amanita volvata [non (Peck) Lloyd] sensu Hongo(sensu lato) | ||
テングタケ科 | テングタケ属 | フチドリタマゴタケ |
Amanita rubromarginata Har. Takah. (2004) | ||
テングタケ科 | テングタケ属 | ヘビキノコモドキ |
Amanita spissacea S. Imai (1933) | ||
テングタケ科 | テングタケ属 | ベニテングタケ |
Amanita muscaria (L.) Lam. (1783) | ||
テングタケ科 | ヌメリカラカサタケ属 | チャヌメリカラカサタケ |
Limacella glioderma (Fr.) Maire (1926) | ||
ディプロシスティス科 | ツチグリ属 | ツチグリ |
Astraeus hygrometricus [non (Pers.) Morgan] sensu auct. jap. | ||
ナヨタケ科 | Lacrymaria属 | ムジナタケ |
Lacrymaria lacrymabunda (Bull.) Pat. (1887) | ||
ナヨタケ科 | ナヨタケ属 | イタチタケ |
Psathyrella candolleana (Fr.) Maire (1913) | ||
ナヨタケ科 | ナヨタケ属 | ナヨタケ属の一種 |
Psathyrella sp. | ||
ナヨタケ科 | ナヨタケ属 | ムササビタケ |
Psathyrella piluliformis (Bull.) P.D. Orton (1969) | ||
ニクザンキン科 | ヒポミケス属 | タケリタケ |
Hypomyces hyalinus (Schwein.) Tul. & C. Tul. (1860) | ||
ニセショウロ科 | ニセショウロ属 | ニセショウロの近縁 |
Scleroderma aff. citrinum Pers. (1801) | ||
ニンギョウタケモドキ科 | Scutiger属 | センニンタケ |
Scutiger pes-caprae (Pers.) Bondartsev & Singer (1941) | ||
ヌメリイグチ科 | ヌメリイグチ属 | アミハナイグチ |
Suillus cavipes (Klotzsch) A.H. Sm. & Thiers (1964) | ||
ヌメリイグチ科 | ヌメリイグチ属 | ウツロベニハナイグチ |
Suillus asiaticus (Singer) Kretzer & T.D. Bruns (1996) | ||
ヌメリイグチ科 | ヌメリイグチ属 | カラマツベニハナイグチ |
Suillus paluster (Peck) Kuntze (1898) | ||
ヌメリイグチ科 | ヌメリイグチ属 | チチアワタケ |
Suillus granulatus (L.) Roussel (1806) | ||
ヌメリイグチ科 | ヌメリイグチ属 | ハナイグチ |
Suillus grevillei (Klotzsch) Singer (1945) | ||
ヌメリガサ科 | アカヤマタケ属 | アカヤマタケ属の一種 |
Hygrocybe sp. | ||
ヌメリガサ科 | アカヤマタケ属 | ベニヤマタケ |
Hygrocybe coccinea (Scchaeff.) P. Kumm. (1871) | ||
ヌメリガサ科 | ヌメリガサ属 | サクラシメジ |
Hygrophorus russula (Schaeff. ex Fr.) Kauffman (1918) | ||
ヌメリガサ科 | ホテイシメジ属 | ホテイシメジ |
Ampulloclitocybe clavipes (Pers.) Redhead, Lutzoni, Moncalvo & Vilgalys (2002) | ||
ノボリリュウ科 | ノボリリュウ属 | ナガエノチャワンタケ |
Helvella macropus (Pers.) P. Karst. (1871) | ||
ノムシタケ科 | イサリア属 | ツクツクボウシタケ |
Isaria cicadae Miq. (1838) | ||
ハナビラタケ科 | ハナビラタケ属 | ハナビラタケ |
Sparassis latifolia Y.C. Dai & Z. Wang (2006) | ||
ハラタケ科 | オニタケ属 | オニタケ |
Echinoderma asperum (Pers.) Bon (1991) | ||
ハラタケ科 | カラカサタケ属 | カラカサタケ(広義) |
Macrolepiota procera (Scop.) Singer (1948)(sensu lato) | ||
ハラタケ科 | カラカサタケ属 | マントカラカサタケ |
Macrolepiota detersa Z.W. Ge, Zhu L. Yang & Vellinga (2010) | ||
ハラタケ科 | キツネノカラカサタケ属 | ワタカラカサタケ |
Lepiota magnispora Murrill (1912) | ||
ハラタケ科 | シワカラカサタケ属 | シワカラカサタケ |
Cystoderma amianthinum (Scop.) Fayod (1889) | ||
ハラタケ科 | ノウタケ属 | ノウタケ |
Calvatia craniiformis (Schwein.) Fr. (1849) | ||
ハラタケ科 | ハラタケ属 | ナカグロモリノカサ |
Agaricus moelleri Wasser (1976) | ||
ハラタケ科 | ハラタケ属 | ハラタケの仲間 |
Agaricus sp. | ||
ハラタケ科 | ホコリタケ属 | ホコリタケ |
Lycoperdon perlatum Pers. (1796) | ||
ハラタケ科 | ホコリタケ属 | ホコリタケ属の一種 |
Lycoperdon sp. | ||
ヒダハタケ科 | ヒダハタケ属 | ヒダハタケ |
Paxillus involutus (Batsch) Fr. (1838) | ||
ヒドナンギウム科 | キツネタケ属 | オオキツネタケ |
Laccaria bicolor (Maire) P.D. Orton (1960) | ||
ヒドナンギウム科 | キツネタケ属 | カレバキツネタケ |
Laccaria vinaceoavellanea Hongo (1971) | ||
ヒラタケ科 | ヒラタケ属 | ヒラタケ |
Polyporus squamosus (Huds.) Fr. (1821) | ||
ファルロガステル科 | プロトゥベラ属 | シラタマタケ |
Kobayasia nipponica (Kobayasi) S. Imai & A. Kawam. (1958) | ||
フウセンタケ科 | カワムラジンガサタケ属 | カワムラジンガサタケ |
Phaeocollybia festiva (Fr.) R. Heim (1944) | ||
フウセンタケ科 | フウセンタケ属 | アカツブフウセンタケ |
Cortinarius bolaris (Pers.) Fr. (1838) | ||
フウセンタケ科 | フウセンタケ属 | アブラシメジモドキ |
Cortinarius mucosus (Bull.) J. Kickx f. (1867) | ||
フウセンタケ科 | フウセンタケ属 | オオカシワギタケ |
Cortinarius saginus [non (Fr.) Fr.] sensu Kawam. | ||
フウセンタケ科 | フウセンタケ属 | オオツガタケ |
Cortinarius claricolor (Fr.) Fr. (1838) | ||
フウセンタケ科 | フウセンタケ属 | キヒダフウセンタケ |
Cortinarius xanthophyllus (Cooke) Rob. Henry (1943) | ||
フウセンタケ科 | フウセンタケ属 | クリフウセンタケ |
Cortinarius tenuipes (Hongo) Hongo | ||
フウセンタケ科 | フウセンタケ属 | ショウゲンジ |
Cortinarius caperatus (Pers.) Fr. (1838) | ||
フウセンタケ科 | フウセンタケ属 | ジンガサドクフウセンタケ |
Cortinarius rubellus Cooke (1887) | ||
フウセンタケ科 | フウセンタケ属 | ツバフウセンタケ |
Cortinarius armillatus (Fr.) Fr. (1838) | ||
フウセンタケ科 | フウセンタケ属 | フウセンタケ属の一種 |
Cortinarius sp. | ||
フサタケ科 | フサタケ属 | フサタケ |
Pterula subulata Fr. (1830) | ||
ベニタケ科 | カラハツタケ属 | アイバカラハツモドキ |
Lactarius sp. | ||
ベニタケ科 | カラハツタケ属 | アカハツモドキ |
Lactarius deterrimus Groger (1968) | ||
ベニタケ科 | カラハツタケ属 | カラハツタケ |
Lactarius torminosus (Schaeff.) Pers. (1797) | ||
ベニタケ科 | カラハツタケ属 | カラハツタケ属の一種 |
Lactarius sp. | ||
ベニタケ科 | カラハツタケ属 | キハツダケ |
Lactarius tottoriensis Matsuura (1934) | ||
ベニタケ科 | カラハツタケ属 | ケシロハツ |
Lactarius vellereus (Fr.) Fr. (1838) | ||
ベニタケ科 | カラハツタケ属 | チチタケ |
Lactarius volemus (Fr.) Fr. (1838) | ||
ベニタケ科 | カラハツタケ属 | ツチカブリ |
Lactarius piperatus (L.) Pers. (1797) | ||
ベニタケ科 | カラハツタケ属 | ヒロハウスズミチチタケ |
Lactarius subplinthogalus Coker (1918) | ||
ベニタケ科 | チチタケ属 | チチタケ属の一種 |
Lactifluus sp. | ||
ベニタケ科 | ベニタケ属 | アカカバイロタケ |
Russula compacta Frost (1879) | ||
ベニタケ科 | ベニタケ属 | イロガワリキイロハツ |
Russula claroflava Grove (1888) | ||
ベニタケ科 | ベニタケ属 | ウグイスハツ |
Russula heterophylla (Fr.) Fr. (1838) | ||
ベニタケ科 | ベニタケ属 | ウコンクサハツ |
Russula ballouii Peck (1913) | ||
ベニタケ科 | ベニタケ属 | ウコンハツ |
Russula flavida [non Frost] sensu Hongo | ||
ベニタケ科 | ベニタケ属 | カワリハツ |
Russula cyanoxantha (Schaeff.) Fr. (1863) | ||
ベニタケ科 | ベニタケ属 | キチャハツ |
Russula sororia (Fr.) Romell (1891) | ||
ベニタケ科 | ベニタケ属 | クサイロハツ |
Russula aeruginea Lindblad (1861) | ||
ベニタケ科 | ベニタケ属 | クサハツ |
Russula foetens Pers. (1796) | ||
ベニタケ科 | ベニタケ属 | クロハツ |
Russula nigricans Fr. (1838) | ||
ベニタケ科 | ベニタケ属 | クロハツモドキ |
Russula densifolia Secr. ex Gillet (1876) | ||
ベニタケ科 | ベニタケ属 | ケショウハツ |
Russula violeipes Quel. (1898) | ||
ベニタケ科 | ベニタケ属 | シロハツ |
Russula delica Fr. (1838) | ||
ベニタケ科 | ベニタケ属 | チシオハツ |
Russula sanguinaria (Schumach.) Rauschert (1989) | ||
ベニタケ科 | ベニタケ属 | ベニタケ属の一種 |
Russula sp. | ||
ベニタケ科 | ベニタケ属 | ヤブレベニタケ |
Russula lepida Fr. (1836) | ||
ベニタケ科 | ベニタケ属 | ヤマブキハツ |
Russula ochroleuca Pers. (1796) | ||
マツバハリタケ科 | クロカワ属 | クロカワ |
Boletopsis grisea (Peck) Bondartsev & Singer (1941) | ||
マツバハリタケ科 | クロハリタケ属 | クロハリタケ |
Phellodon niger (Fr.) P. Karst. (1881) | ||
マツバハリタケ科 | コウタケ属 | ケロウジ |
Sarcodon scabrosus (Fr.) P. Karst. (1881) | ||
マツバハリタケ科 | チャハリタケ属 | ニオイハリタケ類似種 |
Hydnellum aff. suaveolens (Scop.) P. Karst. (1879) | ||
モエギタケ科 | Cyclocybe属 | ヤナギマツタケ |
Cyclocybe cylindracea (DC.) Vizzini & Angelini (2014) | ||
モエギタケ科 | スギタケ属 | スギタケモドキ |
Pholiota squarrosoides (Peck) Sacc. (1887) | ||
モエギタケ科 | チャツムタケ属 | オオワライタケ |
Gymnopilus junonius (Fr.) P.D. Orton (1960) | ||
モエギタケ科 | チャツムタケ属 | ハグロチャツムタケ |
Gymnopilus sp. | ||
モエギタケ科 | ニガクリタケ属 | クリタケ |
Hypholoma lateritium (Schaeff.) P. Kumm. (1871) | ||
モエギタケ科 | ニガクリタケ属 | ニガクリタケ |
Hypholoma fasciculare (Huds.) P. Kumm. (1871) | ||
ラッパタケ科 | ホウキタケ属 | ハナホウキタケ亜属の一種 |
Ramaria aff. formosa [non (Pers.) Quel.] sensu auct. jap | ||
ラッパタケ科 | ホウキタケ属 | ホウキタケの一種 |
Ramaria sp. | ||
ラッパタケ科 | ラッパタケ属 | フジウスタケ |
Turbinellus fujisanensis (S. Imai) Giachini (2011) |