![]() | 青梅 風の子太陽の子広場 |
2015/10/10(土) 午前10時〜午後2時 |
公園の管理事務所に伺うと、管理人の方の第一声は「今日は残念だね。」、私 「えっ、何がですか?」、管理人「きのこが全然出てないよ。少し前だったら沢山 出てたんだが、今日は出ていないようだよ。残念だね。」、私「そうですか、それ は残念ですね。でも、大勢で探すと何か出てきますよ。」とは言ってはみたもの の、全く自信は無い。 一昨年は豪雨、昨年はカラカラ天気、今年は、地面の下の方は湿っているよう だが、表面はカラカラ、湿度20〜30%の日が何日か続いて、きのこは地中で待 機中?。 10時、予定を確認した後、参加者はカメラを持ち被写体のきのこと見本を求め て思い思いの場所に出掛けて行った。大型のきのこが無いと必然的に小さなき のこに目が向いていく。誰かがきのこを見つけて写真を撮影していると、何かあ りましたかと数人の参加者が集まり、撮影ときのこ談義が始まる。きのこを見つ けると近くにいる方々に声を掛けあい、そこでも撮影ときのこ談義が始まる。きの こが沢山あると、撮影や観察に忙しく、なかなか会員同志の輪(和)は生まれにく いようですが、きのこが少ないと、探す目も鍛えられ参加者同士の協力、輪、和 も生まれやすいようです。初めて参加したという方曰く「きのこ観察って楽しいん ですね。」一人できのこを探してもこういう楽しさは得られないんでしょうね。 12時、集合場所に集まり、見本として採取してきたきのこをテーブルに並べ、 名前の分かるものから名前が付けられていく。きのこが少ないとはいいながらも、 名前が付けられたきのこが30種を超え、属名止まり、あるいは不明のまま名札 が付かなかったきのこも20種類くらいはあったので、全部では50種位は集まっ たようです。 松ぼっくりから生える松かさきのこには出会ったことがありますが、杉の実(雌花) からきのこが沢山出ていて参加者の注目を集めましたが、種名は特定できず。ま た、イヌセンボンかと思いこみ、写真だけ撮っておいたきのこが、帰宅後写真をみ ると、小さな傘の表面がささくれ(綿毛)に包まれていたり(トサカオチエダタケ?)、小 さくて華奢なきのこのため、テーブルの上で置き去りにされてしまったきのこも、帰 宅後写真を見てびっくり、ヒメアジロガサ(モドキ)? と、珍しいきのこにたくさん出会 うことができました。 大型のきのことの出会いは少ない観察会でしたが、珍しいきのこに出会い、きの こ談義が盛り上がったという点では大成功(少し言い過ぎかな)だったと思います。 |
当日観察されたきのこ |
ヒラタケ科 | ヒラタケ属 | ウスヒラタケ |
シメジ科 | シメジ属 | ハタケシメジ |
キシメジ科 | キシメジ属 | ハダイロニガシメジ(仮) |
ハイイロシメジ属 | コカブイヌシメジ | |
ムラサキシメジ属 | ムラサキシメジ | |
タマバリタケ科 | ナラタケ属 | ナラタケ |
ラッシタケ科 | クヌギタケ属 | クヌギタケ属の一種 |
トサカオチエダタケ? | ||
テングタケ科 | テングタケ属 | アケボノドクツルタケ |
ウラベニガサ科 | ウラベニガサ属 | カサヒダタケ |
ナヨタケ科 | ヒトヨタケ属 | ヒメヒガサヒトヨタケ? |
ヒメヒガサヒトヨタケ?裏面 | ||
ナヨタケ属 | イタチタケ | |
イタチタケ裏面 | ||
モエギタケ科 | ニガクリタケ属 | ニガクリタケ |
フウセンタケ科 | フウセンタケ属 | ササクレフウセンタケ |
所属科未確定 | チャツムタケ属 | ハグロチャツムタケ |
ヒメノガステル科 | ケコガサタケ属 | ヒメアジロガサ? ヒメアジロガサモドキ? |
イッポンシメジ科 | イッポンシメジ属 | ウラベニホテイシメジ |
イグチ科 | ニガイグチ属 | ホオベニシロアシイグチ |
ベニタケ科 | ベニタケ属 | ケショウハツ |
フサタケ科 | ハナビタケ属 | シダレハナビタケ |
ラッパタケ科 | ホウキタケ属 | ハナホウキタケ亜属の一種 |
マツバハリタケ科 | コウタケ属 | コウタケ |
タマチョレイタケ科 | ウチワタケ属 | ツヤウチワタケ |
所属科未確定 | オツネンタケ属 | ニッケイタケ |
タマチョレイタケ科 | シュタケ属 | ヒイロタケ |
ツガサルノコシカケ科 | ホウロクタケ属 | ホウロクタケ |
シロアミタケ属 | カワラタケ | |
チャミダレアミタケ属 | チャカイガラタケ | |
タバコウロコタケ科 | キコブタケ属 | ネンドタケ |
ディプロシスチジア科 | ツチグリ属 | ツチグリ |
ヒメツチグリ科 | ヒメツチグリ属 | エリマキツチグリ近縁 |
ハラタケ科 | ホコリタケ属 | ホコリタケ |
アカカゴタケ科 | カゴタケ属 | カゴタケ |
シロキクラゲ科 | シロキクラゲ属 | ハナビラニカワタケ |
キクラゲ科 | キクラゲ属 | アラゲキクラゲ |
オルビリア科 | オルビリアキン属 | ムラサキゴムタケ |
所属科未確定 | クロムラサキハナビラタケ属 | クロハナビラタケ近縁 |
ベニチャワンタケ科 | ベニチャワンタケ属 | ベニチャワンタケ |
ベニチャワンタケモドキ | ||
ピロネマキン科 | アラゲコベニチャワンタケ属 | アラゲコベニチャワンタケ |
クロサイワイタケ科 | ヒポキシリロン属 | クロコブタケ |
クロサイワイタケ科 | マメザヤタケ属 | マメザヤタケ属の一種 |