![]() | 第9回きのこ展 |
2015年10月2日〜4日 |
第9回きのこ展の全景 |
「野生のきのこを楽しむ!愉しむ!」をテーマに『きのこ展』を開催しました。 野生きのこを通しての≪いろいろな楽しみ方≫の紹介と毒きのこによる食中毒の 防止を掲げての取り組みでした。 前回までは主に八王子市での開催でしたが、会場の確保の関係で今回は多摩市 での開催になりました。初めての会場ということで、来展者数は確保できるのか、会 場の配置はどうしたらよいのか、広報活動は、等々、確かなイメージをつかめず不安 を抱えながらの準備でしたが、いざ蓋を開けてみると、記録的な来展者数で一気に 不安も吹き飛び、用意したきのこの栞も2日目には無くなるという嬉しい悲鳴でした。 会場のパルテノン多摩は京王線、小田急線、多摩モノレールが乗り入れている多 摩センター駅から徒歩五分、多摩市中央公園の入口という場所にあり地の利は十 分、広報活動も、ポスターの掲示、ネットの利用、新聞やテレビ、ラジオの協力も得 られて2000人を超える来展者をむかえることが出来、会場は常に大盛況の状態で した。 展示した写真は70点、食毒を間違えやすいツキヨタケとヒラタケ、クサウラベニタケ とウラベニホテイシメジ、カキシメジとチャナメツムタケを近くに展示し、きのこ同士を 比較し易いような配置の工夫もしました。野生の生きのこも、会員が前日や当日に も手分けをして採集し200種を超えるきのこを展示することができました。来展者か らのきのこの持ち込みも多くあり、テーブルの上は生の野生きのこで常に溢れ、そ の周りにはきのこを見たり触ったり匂いを嗅いだりする方々で溢れていました。展示 用に大きなホンシメジやコウタケ、マツタケを山梨からわざわざ届けてくださった方も おり、多くの方々の協力があってこその「きのこ展」ということを実感しました。 また、展示会場が広く、ゆったりした空間が確保できたため、東京きのこ同好会と しての活動以外にも会員個人個人の活動を展示するフリースペースが確保でき、 野生きのこのいろいろな楽しみ方を紹介できたことも良かったと思っています。 |
きのこ展 展示きのこリスト | ||
きのこ展 展示写真 | ||
会員自慢のきのこ写真 | ||
イグチ科 | ヤマイグチ属 | アカヤマドリ |
ヤマドリタケ属 | ニセアシベニイグチ イロガワリ | |
バライロウラベニイロガワリ | ||
ムラサキヤマドオリタケ&コガネヤマドリ | ||
ムラサキヤマドリタケ&ヤマドリタケモドキ | ||
ドクヤマドリ | ||
ヤマドリタケ | ||
ヤマドリタケモドキ | ||
ヌメリイグチ科 | ヌメリイグチ属 | アミハナイグチ |
カラマツベニハナイグチ | ||
ウツロベニハナイグチ | ||
ハナイグチ | ||
モエギタケ科 | チャツムタケ属 | オオワライタケ |
ミドリスギタケ | ||
ニガクリタケ属 | クリタケ&ナラタケ | |
ニガクリタケ | ||
フミヅキタケ属 | ヤナギマツタケ | |
スギタケ属 | ハナガサタケ | |
ヌメリスギタケモドキ | ||
チャナメツムタケ | ||
キシメジ科 | キシメジ属 | マツタケ |
カキシメジ | ||
ヤグラタケ属 | ヤグラタケ | |
サマツモドキ属 | サマツモドキ | |
イッポンシメジ科 | イッポンシメジ属 | ウラベニホテイシメジ |
クサウラベニタケ | ||
イッポンシメジ科 | イッポンシメジ属 | キイボカサタケ |
タマバリタケ科 | ナラタケ属 | ナラタケ |
ナラタケモドキ | ||
ヌメリツバタケ属 | ヌメリツバタケモドキ | |
ヒラタケ科 | ヒラタケ属 | ヒラタケ |
ツキヨタケ科 | ツキヨタケ属 | ツキヨタケ1 |
ツキヨタケ2 | ||
スギヒラタケ | ||
オオモミタケ科 | モミタケ属 | オオモミタケ |
カンゾウタケ科 | カンゾウタケ属 | カンゾウタケ |
テングタケ科 | テングタケ属 | イボテングタケ |
ウスキテングタケ | ||
タマゴタケ | ||
タマグタケ | ||
ドクツルタケ | ||
キタマゴタケ | ||
ベニテングタケ | ||
ベニテングタケ | ||
ハラタケ科 | カラカサタケ属 | カラカサタケ |
マントカラカサタケ | ||
ホコリタケ属 | クロホコリタケ | |
ホコリタケ | ||
フウセンタケ科 | フウセンタケ属 | フウセンタケsp |
ムレオオフウセンタケ | ||
ニンギョウタケモドキ科 | ニンギョウタケモドキ属 | ニンギョウタケ |
ベニタケ科 | ベニタケ属 | アイタケ&イシガキ |
所属科未確定 | マイタケ属 | マイタケ |
ツガサルノコシカケ科 | アイカワタケ属 | ミヤママスタケ |
サンゴハリタケ科 | サンゴハリタケ属 | サンゴハリタケ |
ハナビラタケ科 | ハナビラタケ属 | ハナビラタケ |
ラッパタケ科 | ウスタケ属 | ウスタケ |
フジウスタケ | ||
ホウキタケ属 | ホウキタケ属の一種 | |
キクラゲ科 | キクラゲ属 | キクラゲ |
ヒメキクラゲ科 | ニカワハリタケ属 | ニカワハリタケ |
スッポンタケ科 | スッポンタケ属 | キヌガサタケ |
スッポンタケ | ||
ヒナノヒガサ科 | ヒナノヒガサ属 | ヒナノヒガサ |
テングノメシガイ科 | テングノメシガイ属 | テングノメシガイ |
キンカクキン科 | ニセキンカクキン属 | ツバキキンカクチャワンタケ |
ボタンタケ科 | ポドストロマ属 | カエンタケ |
カブラマツタケ科 | コガネタケ属 | コガネタケ |
ベニチャワンタケ科 | ミミブサタケ属 | ミミブサタケ |
ピロネマキン科 | ヒイロチャワンタケ属 | キンチャワンタケ |