![]() | 秋のきのこ観察会 |
2014/10/25 |
青梅での観察会(10月4日)は晴天続きで地面がカラカラの状態で行いましたが、 その翌日から曇りと雨の日が続き10月25日は絶好の観察日和となりました。 10時、会員外の7名を含め総勢39人が長沼公園の入口に集合し、4つのグループ に分かれてきのこの観察や撮影、サンプルの採集が行われました。地面には適当な 湿り気があり、きのこ発生の条件としては最高でしたが、どういうわけか、きのこの姿 はまばらで少し寂しい観察となってしまいました。 長沼会館に戻り、見本として採集してきたきのこを種類ごとテーブルの上に並べ、午 後1時から同定会を行いました。初めに講師のH・Yさんと会員のI・Tさんから見本とし て採集したきのこについての説明が行われ、その後会員も参加しての意見交換が行 われました。小学生のYくんやIくん、4歳のIくんからも積極的に質問が出るなど2時過 ぎまで盛り上がり、楽しい一日を過ごすことができました。 担当 K・Y |
当日観察されたきのこ |
ヒラタケ科 | ヒラタケ属 | ウスヒラタケ |
ヌメリガサ科 | オトメノカサ属 | コオトメノカサ? |
ヒドナンギウム科 | キツネタケ属 | キツネタケ |
キシメジ科 | ムラサキシメジ属 | ムラサキシメジ |
タマバリタケ科 | ナラタケ属 | ナラタケ |
ツキヨタケ科 | アカアザタケ属 | エセオリミキ |
ポロテレウム科 | ヒロヒダタケ属 | ヒロヒダタケ |
ホウライタケ科 | ホウライタケ属 | ハリガネオチバタケ? ハナオチバタケ? |
ラッシタケ科 | クヌギタケ属 | チシオタケ |
ラッシタケ科 | クヌギタケ属 | サクラタケ |
フウセンタケ科 | フウセンタケ属 | モリノフタイロフウセンタケ |
テングタケ科 | テングタケ属 | ミヤマタマゴタケ |
テングタケ科 | テングタケ属 | シロウロコツルタケ |
ウラベニガサ科 | ウラベニガサ属 | ヒイロベニヒダタケ |
ナヨタケ科 | キララタケ属 | イヌセンボンタケ |
ナヨタケ科 | ヒメヒガサヒトヨタケ近縁 | ヒメヒガサヒトヨタケ近縁 |
モエギタケ科 | ニガクリタケ属 | ニガクリタケ |
アセタケ科 | アセタケ属 | カブラアセタケ |
ヒメノガステル科 | ワカフサタケ属 | ヒメワカフサタケ |
イッポンシメジ科 | イッポンシメジ属 | クサウラベニタケ近縁 |
ベニタケ科 | ベニタケ属 | ヒビワレシロハツ |
ベニタケ科 | ベニタケ属 | ベニタケ属の一種 |
ベニタケ科 | チチタケ属 | キチチタケ |
アンズタケ科 | アンズタケ属 | ヒナアンズタケ |
マクカワタケ科 | カミウロコタケ属 | カミウロコタケ |
ウロコタケ科 | キウロコタケ属 | チャウロコタケ |
タマチョレイタケ科 | ウチワタケ属 | ツヤウチワタケ |
タマチョレイタケ科 | オシロイタケ属 | オシロイタケ |
タマチョレイタケ科 | シュタケ属 | ヒイロタケ |
タマチョレイタケ科 | シロアミタケ属 | オオチリメンタケ? |
ツガサルノコシカケ科 | ホウロクタケ属 | ホウロクタケ |
タマチョレイタケ科 | シロアミタケ属 | クジラタケ |
タマチョレイタケ科 | シロアミタケ属 | カワラタケ |
所属科未確定 | シハイタケ属 | シハイタケ |
シワタケ科 | ヤケイロタケ属 | ヤケイロタケ |
タマチョレイタケ科 | チャミダレアミタケ属 | チャカイガラタケ |
タマチョレイタケ科 | クロブドウタケ属 | ホウネンタケ |
タマチョレイタケ科 | マンネンタケ属 | オオミノコフキタケ |
タバコウロコタケ属 | キコブタケ属 | ネンドタケモドキ |
ディプロシスチジア科 | ツチグリ属 | ツチグリ |
ヒメツチグリ科 | ヒメツチグリ属 | エリマキツチグリ |
ヒメツチグリ科 | ヒメツチグリ属 | シロツチガキ |
ハラタケ科 | ノウタケ属 | ノウタケ |
ハラタケ科 | ホコリタケ属 | ホコリタケ |
スッポンタケ科 | キツネノロウソク属 | キツネノエフデ |
スッポンタケ科 | スッポンタケ属 | スッポンタケ |
シロキクラゲ科 | シロキクラゲ属 | シロキクラゲ |
キクラゲ科 | キクラゲ属 | アラゲキクラゲ |
ヒメキクラゲ科 | ヒメキクラゲ属 | タマキクラゲ |
所属科未確定 | ロクショウグサレキン属 | ロクショウグサレキン |