![]() | 富士山きのこ採集会 |
2009/09/12 |
八王子出発時は曇りで少し期待が持てましたが、スバルラインを登るに連れ 雨、風が強まり、奥庭コース入り口に着いた時には雨、風、霧共に強く、予定 コースでの採集会は危険と判断して、全員3合目の駐車場までバスを引き返し ました。3合目付近は雨や風も多少弱く、何とか山の中を歩ける状態でしたの で、駐車場付近から3合目広場までの間できのこを採集しバスに戻るというコ ースに変更しました。 天気の関係で採取したきのこの鑑定会も出来ず、参加された方には煮え切ら ない思いが残ったことと思いますが、ショートコースではありましたが、バスを 降りて歩くことが出来たこと、少しではありますがきのこが採れたことが救いと なりました。 また、大きな事故も無く終了したことをご報告いたします。 |
当日観察されたきのこ |
雨のため当日写真撮影が出来ませんでしたので、きのこの写真はありません。 | ||
キシメジ科 | シメジ属 | スミゾメシメジ |
キシメジ科 | サマツモドキ属 | キサマツモドキ |
キシメジ科 | ナラタケ属 | ナラタケ |
キシメジ科 | ザラミノシメジ属 | コザラミノシメジ |
キシメジ科 | クヌギタケ属 | チシオタケ |
キシメジ科 | キツネタケ属 | オオキツネタケ |
キシメジ科 | カヤタケ属 | ホテイシメジ |
テングタケ科 | テングタケ属 | ベニテングタケ |
テングタケ科 | テングタケ属 | ドクツルタケ |
テングタケ科 | テングタケ属 | タマゴタケ |
モエギタケ科 | センボンイチメガサ属 | センボンイチメガサ近縁 |
フウセンタケ科 | ワカフサタケ属 | アカヒダワカフサタケ |
フウセンタケ科 | ショウゲンジ属 | ショウゲンジ |
フウセンタケ科 | フウセンタケ属 | ウスフジフウセンタケ |
フウセンタケ科 | フウセンタケ属 | オオウスムラサキフウセンタケ |
フウセンタケ科 | フウセンタケ属 | アブラシメジの近縁 |
フウセンタケ科 | ササタケ属 | オオササタケ |
フウセンタケ科 | ササタケ属 | アカタケ |
イッポンシメジ科 | イッポンシメジ属 | イッポンシメジ属の一種 |
オウギタケ科 | クギタケ属 | フサクギタケ |
イグチ科 | アミハナイグチ属 | ウツロベニハナイグチ |
イグチ科 | ヌメリイグチ属 | ハナイグチ |
イグチ科 | ヌメリイグチ属 | ゴヨウイグチ |
イグチ科 | コショウイグチ属 | コショウイグチ |
イグチ科 | キイロイグチ属 | キイロイグチ |
イグチ科 | ヤマドリタケ属 | アメリカウラベニイロガワリ |
イグチ科 | ニガイグチ属 | ウラグロニガイグチ |
イグチ科 | ヤマイグチ属 | ヤマイグチ |
オニイグチ科 | キクバナイグチ属 | オオキノボリイグチ |
ベニタケ科 | ベニタケ属 | フタイロベニタケ |
ベニタケ科 | ベニタケ属 | クロハツ |
ベニタケ科 | ベニタケ属 | クサハツ |
ベニタケ科 | ベニタケ属 | イロガワリシロハツ |
ベニタケ科 | ベニタケ属 | ケシロハツ |
ラッパタケ科 | ラッパタケ属 | フジウスタケ |
ラッパタケ科 | ホウキタケ属 | ウスカワホウキタケ近縁 |
ラッパタケ科 | ホウキタケ属 | ホウキタケ |
ラッパタケ科 | ホウキタケ属 | コガネホウキタケ近縁 |
イボタケ科 | コウタケ属 | コウタケ |
イボタケ科 | クロカワ属 | クロカワ |
サルノコシカケ科 | アイカワタケ属 | マスタケ |
テングノメシガイ科 | ヘラタケ属 | ヘラタケ |
ピロネマキン科 | ヒイロチャワンタケ属 | キンチャワンタケ |