09540
きのこの掲示板

[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [使いかた(図解)] [画像サイズの縮小] [管理用]

お願い:ご投稿いただいた画像をトップページの「東京周辺の季節のキノコ」に掲載させて下さい。
よろしければ投稿画像を確定のため投稿された時のお名前を明記してこちらからご連絡ください。

おなまえ
Eメール
URL
題  名
先頭画像
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)
文字色

new 判る方、教えてください。  投稿者:はなまる 投稿日:2015/07/06(Mon) 11:09 No.6372

今年入会しましたはなまるです。
初めての投稿です。
6月30日、軽井沢、浅間に行って来ました。
初めて出会ったきのこの名前が、持っている図鑑には出ていません。
判る方、教えてください。





new Re: 判る方、教えてください。  イロガワリ - 2015/07/06(Mon) 12:55 No.6374

@は良く分らないがクロゲシメジが近いのではと思います。Aはアシベニイグチと思いますが、情報が少ないので良く分りません。最近良く似たものにモウセンアシベニイグチが見つかっています。Bハナビラタケ、主にカラマツの根方に出ます。(先日長沼観察会での小さなハナビラタケ様のもの、その他のツガ、赤松にも出る様だが確認していない。) Cはこれも良く分らない。傘の真ん中下の青黒く見えるのは変色の跡? ニセアシベニイグチが近いと思いますが情報が少ない。




new Re: 判る方、教えてください。  はなまる - 2015/07/06(Mon) 13:53 No.6376

イロガワリさん

早速コメントを下さってありがとうございます。
クロゲシメジ、ネットで検索してみました。

二つのサイトのクロゲシメジが似ているように思えました。
食べられるきのこなんですね〜
何方か食べたことのある方、いらっしゃいますか?




new Re: 判る方、教えてください。  たにし - 2015/07/06(Mon) 17:10 No.6378

イロガワリさん
 @は良く分らないがクロゲシメジが近いのではと思います。
はなまるさん
 二つのサイトのクロゲシメジが似ているように思えました。
 食べられるきのこなんですね〜
 何方か食べたことのある方、いらっしゃいますか?

と話が急展開していますので、一寸ドキッとします。

 クロゲシメジは食、と書かれている図鑑はありますが、写真のきのこがクロゲシメジかどうかはわかりません。タマゴタケやハナイグチ等、比較的特徴がはっきりしているきのこについては写真での判定で食べられると判断することは可能ですが、今回の写真のきのこのように、特徴がはっきりせず判断に迷うような場合には写真判定で食べられるかどうかの判断をしない方が良いと思います。
 私もきのこを食べるのは大好きで良く食べますが、特徴のはっきりした美味しいきのこを食べるようにしています。それでも、美味しいはずのヌメリスギタケで中毒した経験があります。




new Re: 判る方、教えてください。  はなまる - 2015/07/06(Mon) 21:47 No.6379

たにしさん、コメントありがとうございます。

はなまるは食べられるきのこ採りからきのこに興味を持ったので、どうしても食・不食を確認したくなっちゃいます。^^
どんなに美味しいとされているきのこでもその時の体調や食べる量に依ってもアタる時がありますね。
『このきのこ食べられますか?』と聞くと軽蔑の眼で睨まれる方もおりますが、大事なことだと思います。




new Re: 判る方、教えてください。  イロガワリ - 2015/07/07(Tue) 18:23 No.6380

きのこの食毒は難しい。きのこ毒に強い人弱い人がおり、きのこ自体にも毒の強弱があり、また人によりアレルギー症状を発生するようです。食べ方(生食、焼く、茹で零し)によってもかなりの差異が出る様です。
きのこの食毒を話す時、内輪話しか、公の席か、子供がいるかなどで考える必要があります。特に主催者は気を遣うと思います。
私の知人10人位が尾瀬できのこうどんを作り傍に生えていた美味しそうなきのこを入れて皆で食べた。帰路1〜2時間後きのこ中毒が一行を襲い、中毒の最も酷い一人が音頭取った知人に絶対死なないと云う念書を書けと云うことで、翌日知人は一体何を食べたのか私に聞いてきた。おそらくツキヨタケで死ぬ心配はまず無いと安心させてやりましたが、自分だけならまだしも他人を巻き込むことは絶対避けたいものである。




new Re: 判る方、教えてください。  種山 - 2015/07/08(Wed) 23:10 No.6385

Aはモウセンアシベニイグチですね。軽井沢の別荘地には沢山発生します。Cは日本菌類誌でいうところのオオウラベニイロガワリです。これも軽井沢の別荘地には沢山発生します。ちなみに北陸図鑑のケンロクウラベニイロガワリはこれと同じものです。




new Re: 判る方、教えてください。  イロガワリ - 2015/07/09(Thu) 06:32 No.6388

種山さん有難うございます。長年悩んでいたオオウラベニイロガワリ、少しは分かった様な気がします。




new Re: 判る方、教えてください。  たにし - 2015/07/09(Thu) 19:05 No.6396

2枚目の写真のきのこがモウセンアシベニイグチというのは傘表面の感触からなるほどと思うのですが、4枚目の写真をオオウラベニイロガワリと判断したポイントは何処でしょうか。




new Re: 判る方、教えてください。  種山 - 2015/07/09(Thu) 19:58 No.6398

決定打は柄の基部に見られる黄色い菌糸です。Basal tomentumといいます。写真は軽井沢産のオオウラベニイロガワリの柄の基部です。このように菌糸が束になり、面相筆のような形状をつくり、立ち上がっている様子が見て取れます。

この形質は、オオウラベニイロガワリやアメリカウラベニイロガワリと呼ばれている一群に特有です。みなさまにはぜひルーペでこの形質を観察して欲しいと思っています。





new Re: 判る方、教えてください。  たにし - 2015/07/09(Thu) 21:08 No.6399

柄の基部の菌糸の様子ですね。2月の講演の話の中に、きのこを見分けるのに柄の基部の観察が重要だという話がありましたね。
アメリカウラベニイロガワリもオオウラベニイロガワリも良く似たきのこで、私にはほとんど見分けがつきませんが、4枚目の写真をアメリカ・・では無くてオオウラ・・と判断したきのこの特徴は何ですか?




new Re: 判る方、教えてください。  イロガワリ - 2015/07/10(Fri) 14:21 No.6405

このような黄色い菌糸束は老菌になっても不変でしょうか。私の観察では若い時だけのように思います。


new 高尾山きのこ観察会  投稿者:はなまる 投稿日:2015/07/10(Fri) 03:16 No.6401

7月8日、東京きのこ同好会主催、高尾山きのこ観察会での山頂付近で出会ったアサギマダラ(雌)です。

Cは自力で見つけたキノコですが、名前忘れてしまいました。
講師の飯田さん、ごめんなさい。
因みにキハツダケはしっかり覚えました。^^





new Re: 高尾山きのこ観察会  イロガワリ - 2015/07/10(Fri) 14:14 No.6404

すみません。肉はかなり苦く変色性も無かったことからKさんHさんに同意を求め、オクヤマニガイグチとしましたが、この辺の類は研究が進めばまだまだ増えていくのではないでしょうか。


伊豆の林道沿いで  投稿者:シモ 投稿日:2015/06/27(Sat) 22:16 No.6354

掲示板も賑やかになりましたね
これに触発され私も行ってきました。
小1時間でしたが、いつも釣りしてる近くの林道を走ってみました
今回は車中から見えた林道沿いだけ

@−A 杉雑木混じる開けた林道沿いで
タマゴタケ

B−C クヌギ林の林道沿いで
これは? 柄が僅かに紅色でカサ裏がクリーム色だからドクベニタケではありませんね

D−E クヌギ林の林道沿いで  
 これが柄もカサ裏も白色だからデクベニタケでしょうか

F−G クヌギ林の林道沿いで
 最初はアシベニイグチかと思いましたが管口の部分まで紅色に色着いています、カサ裏に爪先で2本線を引いたら画像8の様に10秒ほどで青変しましたのでイロガワリ?でしょうか

Hクヌギ林の林道沿いで
 マンネンタケ

Iヒノキ林 林道沿いで
 キツネノチャブクロ





Re: 伊豆の林道沿いで  イロガワリ - 2015/06/30(Tue) 08:26 No.6357

3,4枚目、柄に赤みがあるのでヤブレベニタケとしたいところ傘の色が合わないので? 5,6枚目、柄が白く、傘が薄赤いので? とにかく赤いベニタケは情報が少なく、色の変化、類似性のものが多く分かりずらい。せめて味の情報でもあれば。私は必ず噛んで味見をします。この辺のベニタケは味見の後吐き出せば、先ず中る心配は無いと思います。ただドクベニタケなどはかなり辛く大変です。私の観察では今時あるのはドクベニダマシで辛くはありません。
7枚目左上の大きなきのこは何でしょう? 7,8枚目はアメリカウラベニイロガワリと思います。傘の写真も必要です。




Re: 伊豆の林道沿いで  シモ - 2015/06/30(Tue) 22:01 No.6359

イロガワリさんありがとうございます

おっしゃる通り噛んで味や匂いも大事な情報でしたね
今後出来るだけ注意したいと思います

7枚目と8枚目の画像は同一物です
8枚目管口部画像は7枚目の左上の傘側2個を手に取り爪で傷付けて裏返した物です
傘の表の色が赤でなく白っぽいのもあるのでしょうか?

伊豆でのアメリカウラベニイロガワリは初の出合いです。




Re: 伊豆の林道沿いで  イロガワリ - 2015/07/01(Wed) 06:45 No.6361

大変すみません。アメリカウラベニイロガワリと似ているので早合点してしまいました。7枚目左上の傘のものがそれでしたら大いに違ってきます。
おそらく最近ようやく知られるようになったBoletus inedulis類似種と思います。八王子、多摩市、川崎の緑地公園などで夏になると多く発生するきのこです。傘がナガエノウラベニイグチのように白っぽく、管孔面黄橙から赤みを増し、柄の上部は赤い。味は少し苦いような、とても食えたものではない(私の実体験)と云うきのこでinedulisはそう云う意味でもあります。
こちらでは7月半ばより8月中頃まであるようで、シモさん出来ましたら味見して教えて頂けませんでしょうか。




Re: 伊豆の林道沿いで  シモ - 2015/07/02(Thu) 20:19 No.6367

イロガワリさんの話の通り
ちょっと噛んで噛み砕いて味見しました

収穫が6月27日の物ででしたが
例の画像のものを冷蔵庫で保存していました

7月1日
@冷蔵庫から取り出し時の外見
 採集当日より多少管口部が黒ずんで来てるようですが
 触って傘も柄も身がしっかりしています
 特にイグチ類に多い虫食いや解ける等がまったく無く
 包丁を入れても綺麗な肉質で青変も起こりました。

A傘と柄部を含む状態でスライス
 一片を生で齧ってみました
 触感は歯ざわりがよく確りした肉質と感じました
 味は最初は旨みを感じる美味しいな〜 しかし吐き出してうがいをし た後に舌の奥に少し苦味を感ました

B生のスライスを1分ほど茹でて噛んでみました
 Aの生の時よりシャキっとした歯ざわりでまろやかな旨みでやはり美 味しいと感じたものの少し苦味があるようですね

7月2日
 現物の残りはまだ保管中で、外見が黒ずんで来てはいますが
 確りした肉質には変化ありません




new Re: 伊豆の林道沿いで  イロガワリ - 2015/07/03(Fri) 08:29 No.6368

お世話様でした。どうやらB.inedulisとも違うようです。ウラベニイロガワリ系のきのこは傘の白っぽいのを含めて未知のものがいろいろあるように思います。一時保留で根気良く追いかけることで、私のB.inedulisのように5年目にしてようやく知ることができた、ということもあります。きのこは知れば知るほど知らないことが増えていくように思います。だからきのこは面白く辞められないですね。




new Re: 伊豆の林道沿いで  シモ - 2015/07/03(Fri) 22:31 No.6370

イロガワリさん
ご指導有難うございました。
これからも興味を持つて楽しんで行こうと思います。

文中に間違い字がありましたので訂正します
問題のイグチの説明の中に
管孔を管口と書き間違いました。




new Re: 伊豆の林道沿いで  種山 - 2015/07/08(Wed) 23:16 No.6386

B. inedulis類似種は、ちょっと前に菌類懇話会会誌で紹介されました。ただ、北米産の本物と同じがどうかは調べられていないですね。日本産で近い種はナガエノウラベニイグチ、ナンヨウウラベニイグチがあります。まだ未確認ですが、これらはすべて新しく設立された属Coloboletusに含まれることになるだろうと予想しています。しいて日本語で言えばアシベニイグチ属です。




new Re: 伊豆の林道沿いで  イロガワリ - 2015/07/09(Thu) 11:02 No.6391

B.inedulis近縁種は信州地区にも出るのでしょうか。
新設Coloboletusは傘の白っぽい、ナガエノウラベニイグチを代表するような一群と思われますが、だいたいそんなところでしょうか。




new Re: 伊豆の林道沿いで  種山 - 2015/07/09(Thu) 19:54 No.6397

B.inedulis近縁種は長野でも見つかっていますが、関東のものと同一なのかはまだ調べていません。日本産でColoboletusに含まれそうな種は、ナガエノウラベニイグチ、ナンヨウウラベニイグチ、アシベニイグチ、モウセンアシベニイグチですね。北米産のB. firmusという種はナガエノウラベニイグチにそっくりで、やはりColoboletusということになっています。

孔口が赤いかそうでないかは従来から分類の重要なキーですが、例外が沢山あることが分かって来ています。




new Re: 伊豆の林道沿いで  イロガワリ - 2015/07/10(Fri) 14:04 No.6403

大変勉強になりました。有難うございます。


new 横浜の公園  投稿者:こーすけ 投稿日:2015/07/09(Thu) 22:54 No.6400

手持ちの図鑑では解らず、皆様の知恵をお借りしたいです。
周りに同じキノコが見当たらない時は、希少なキノコかもしれないと思うと中々引き抜いて裏の写真を撮ることもできなかったのですが。

雨続きでなかなか観察が大変ですが明日は天気が回復しそうですね。
今日は早めに寝ようと思います。





new Re: 横浜の公園  イロガワリ - 2015/07/10(Fri) 13:58 No.6402

@はウラベニガサ属のカサヒダタケ、余り見ない種ですね。
Aは同じくウラベニガサ属のベニヒダタケ。
Bはイッポンシメジ属コキイロウラベニタケ。
C、Dはテングタケ属ヘビキノコモドキ。と思います、是非ご自分で調べてご確認ください。


寺田でもヤマドリタケモドキが  投稿者:たにし 投稿日:2015/06/23(Tue) 11:03 No.6347

先日の日曜日、用事があって寺田団地に行きましたら、駐車場から目的の場所までの僅かな道のりにいろいろなきのこが姿を見せていました。最初の写真はヤマドリタケモドキですが、傘の表面がつるっとしていて他のヤマドリタケモドキとは少し違うように思います。例年この場所にでるヤマドリタケモドキはこのような特徴を持っています。次の2枚はテングタケ2種、幼菌の方は傘のイボが角錐状に尖っていて、成菌の方は尖らずに張り付いています。4枚目の写真、キチチタケかと思ったのですが、乳液は白色で変色無し、味はしばらくしてから舌がピリピリしました。5枚目の写真は小型のベニタケでニオイコベニタケ?色合いからケショウハツ?かと思ったのですが、においが全くないのでどちらも違うようです。6枚目の写真、アワタケかと思ったのですが管孔が青変ではなく赤変しているので違います。8枚目の写真はカレバキツネタケ、9枚目の写真はヒダが紅色、ハルシメジはもう出ないと思いますのでイッポンシメジ属のきのこどまり。最後の写真はシロソウメンタケ?シロヤリタケ?きのこが束になって出ていないことと、基部に半透明な柄があることから、シロヤリタケだろうと思います。





Re: 寺田でもヤマドリタケモドキ...  イロガワリ - 2015/06/24(Wed) 20:25 No.6350

2番目はイボテングタケではないでしょうか。4番目はカラハツモドキに似ています。5番目の味は?辛ければコベニタケ。6,7番目はアワタケと思いきや管孔面赤変で?よく見ると傘面がアワタケと違うようだ。




Re: 寺田でもヤマドリタケモドキ...  たにし - 2015/06/26(Fri) 18:35 No.6352

寺田には4枚目の写真に良く似たアイバカラハツモドキ(仮称)というきのこは良く出るのですが、このきのこはもう少し大型で乳液が水っぽい白色です。4枚目の写真のきのこの乳液は白色です。カラハツモドキで検索するとネット上の写真と特徴がぴったりです。カラハツモドキというきのこが有るのですね。
5枚目の写真の小型の4ベニタケ、味見はしなかったので辛みに関しては不明です。コベニタケ、小型、赤色、辛みの他にどのような特徴がありますか?




Re: 寺田でもヤマドリタケモドキ...  イロガワリ - 2015/06/26(Fri) 22:53 No.6353

コベニタケ、私もニオイコベニタケと思い齧ってみたら酷く辛い。傘がニオイコベニタケ、ケショウハツと少し感じが違って、また10数個が群生してました。
ニオイもケショウも仰る通りこの場合、どちらか迷います。私はケショウハツと思います。両者ともカブトムシようの匂いとありますが、まだ若く匂いが立たないものと思います。
尚6,7枚目の赤変?イグチ、コショウイグチではないでしょうか。




new Re: 寺田でもヤマドリタケモドキ...  種山 - 2015/07/08(Wed) 23:06 No.6384

ツルッとしたヤマドリタケモドキですが、水に濡れた時に粘性がでてきませんでしょうか。最近、中国から発表された論文でヤマドリタケモドキ類似した新種の一つに、かさに粘性が有るものが報告されています。

赤変するイグチですがアワタケ属でよいでしょう。いくつかの種では赤変が確認されていますが、きちんと名前がついているものはほとんど無いと思われます。




new Re: 寺田でもヤマドリタケモドキ...  イロガワリ - 2015/07/09(Thu) 11:09 No.6392

私は赤変するアワタケを知りませんでした。今後私も出会いたいと思います。新しい知識を有難うございました。




new Re: 寺田でもヤマドリタケモドキ...  たにし - 2015/07/09(Thu) 18:55 No.6395

種山さん
沢山の書き込みありがとうございます。
寺田の傘表面がつるっとしたヤマドリタケモドキ、発生する場所が決まっていますので、次回は粘性を確かめてみたいと思います。


new 無題  投稿者:はなまる 投稿日:2015/07/09(Thu) 08:41 No.6390

種山さん

コメント有り難うございます。
いつも不明のきのこを見ると○○の近縁種だねぇ〜で済ませておりましたが、新しく覚えられて良かったです〜♪
これからも宜しくお願いします。





new Re: 無題  イロガワリ - 2015/07/09(Thu) 11:17 No.6393

@はミツバアケビ、Aはウツボグサ、Bはシャクジョウソウ?、Cは?




new Re: 無題  はなまる - 2015/07/09(Thu) 14:02 No.6394

イロガワリさん

コメント有り難うございます。
@の写真はクサフジです。



new 無題  投稿者:はなまる 投稿日:2015/07/09(Thu) 08:18 No.6389

イロガワリさん

食・不食のコメント有り難うございます。
7日の早朝、柏に行きましたら思いがけずチチタケのフェアリーリングに出会いました。去年同じ場所で1〜2個確認していたのですが、タイミングが良かったのでしょう〜♪去年までは水上や北信までチチタケを採りに行っていたので自分の住む千葉県でこんなに沢山のチチタケに出会うとは〜!!!
晩に茄子と一緒に油で炒め、麺つゆと醤油で味を整え蕎麦や素麵の出汁として食しました。^^



new オオオニテングタケ今年も発生  投稿者:ふかふか 投稿日:2015/07/07(Tue) 18:39 No.6381

@Aオオオニテングタケが今年も発生しました。まだ幼菌ですが3本あり、基部の径は7センチ程で2・3日後には巨大化すると思います。BCは幼菌でまだ傘は比開いていませんが6センチ程あり大型です。カバイロツルタケにしては柄が白すぎで、オオツルタケにしてはダンダラ模様がありません。DEはホンシメジに似て基部は6センチ程で布袋風ですが、柄は中空です。FGは傘径センチの小型でヒメアワタケに似ますが、菅孔が細かすぎます。B〜Gよく分かりませんご教授お願いします。





new Re: オオオニテングタケ今年も発...  イロガワリ - 2015/07/07(Tue) 23:32 No.6382

B、Cは長沼観察会でも一本ありましたが、‟北陸”の(仮)ミヤマツルタケに似ています。
D、Eは襞面が赤っぽく見えますが、だとすればイッポンシメジの仲間だと思います。
F、Gはニガイグチ属のミドリニガイグチ(苦くない)です。ヤマイグチ属のアケボノアワタケに似ていますが傘の色からミドリニガイグチです。




new Re: オオオニテングタケ今年も発...  イロガワリ - 2015/07/09(Thu) 06:07 No.6387

B、Cをミヤマツルタケではないかと書きましたが、傘の様子、大きさなどからやはり北陸のきのこ図鑑の仮)ツチイロオオツルタケではないかと思います。


タマゴタケも発生  投稿者:ダック 投稿日:2015/06/21(Sun) 16:03 No.6331

一つ前の投稿でたまたまヤマドリタケモドキが見つかったものだから、翌日(6/21日)に近所のマイスポットを見てきました。
まだ本格的な発生では有りませんが、もう色々でていました。
ヤマドリタケモドキ(1枚目、2枚目)、こちらは表面が随分ナメクジに舐められているけれど傘裏の色から多分アカヤマドリ(3枚目)、この場所は毎年アカヤマドリが発生します。
ヤマイグチ(4枚目)、タマゴタケ(5、6枚目)、クサウラベニタケ(7、8枚目)、シバフタケ?(9枚目)、ムジナタケ?(10枚目)





Re: タマゴタケも発生  イロガワリ - 2015/06/21(Sun) 20:40 No.6333

4枚目の写真ヤマイグチでしょうか。やはり傘表の写真も見たいです。




Re: タマゴタケも発生  ダック - 2015/06/21(Sun) 21:49 No.6335

イロガワリ様、ありがとうございます。
ヤマイグチと書いたイグチの傘表の写真です。
ピンボケで済みません。





Re: タマゴタケも発生  イロガワリ - 2015/06/22(Mon) 08:46 No.6337

僅かぼんやりと傘面に凹凸が見られます。ヤマイグチなら初秋主として亜高山のカバノキ類樹下に発生、いまどきは里山でのスミゾメヤマイグチと思います。




Re: タマゴタケも発生  イロガワリ - 2015/06/22(Mon) 09:34 No.6338

5枚目のタマゴタケ、傘裏と柄の部分が良くわからない。タマゴタケには七色がある。写真からはキタマゴタケに見えなくはない。




Re: タマゴタケも発生  ダック - 2015/06/22(Mon) 10:14 No.6340

イロガワリ様
なる程、ヤマイグチは亜高山帯に発生、スミゾメヤマイグチは里山でも発生と言うことで、良く勉強になりました。ありがとうございます。
5枚目のタマゴタケの方は、傘裏、ツバの写真は撮らなかったのですが、傘裏は薄いオレンジ色、ツバは濃いオレンジ色。
この日は昨夜から続いている雨でかなりふやけていて傘表は少し色落ちしていました。
この発生場所は毎年タマゴタケが沢山発生する場所で、これまでキタマゴタケの発生は確認していません。




Re: タマゴタケも発生  たにし - 2015/06/22(Mon) 10:52 No.6342

タマゴタケ?キタマゴタケ?私も同様のタマゴタケを何度か見かけたことがあります。
ホームページ、牛肝菌研究所の覚え書き(2011.08.09)の中に日の丸タマゴタケというのがありますが、写真を見ると5枚目の写真と正しく同じですね。タマゴタケの変異なのか別種なのか調査依頼中とあります。また、覚え書き(2012.06.27)では「タマゴタケには「黄色型」が存在するとのことですが、以前見かけた「日の丸タマゴタケ」は標準型と黄色型の中間に位置する変異なのかもしれません。」と書かれています。




Re: タマゴタケも発生  ダック - 2015/06/22(Mon) 12:36 No.6344

タニシ様
5枚目のタマゴタケ写真の柄はオレンジのダンダラ模様がありましたから、牛肝菌研究所の日の丸タマゴタケの記述内容とは異なるような気がします。
実際に5枚目の写真の投稿サイズの写真では、かすかに柄のダンダラが確認できるように見えます。




Re: タマゴタケも発生  たにし - 2015/06/22(Mon) 20:52 No.6345

そうですか、柄にだんだら模様が有るのなら牛肝菌研究所の日の丸タマゴタケとは違いますね。傘の色合いは良く似ているのですがね。




new Re: タマゴタケも発生  種山 - 2015/07/08(Wed) 23:01 No.6383

ちょっと眼をはなした隙に沢山の投稿があってびっくりです。関東では沢山発生している様ですね。例の日の丸タマゴタケですが、その後タマゴタケの変異ということになっています。柄のダンダラの有無は見分ける際の決定的なキーにはならないと考えられます。


new 無題  投稿者:はなまる 投稿日:2015/07/06(Mon) 11:25 No.6373

1,ハナビラタケ幼菌
2,ヒロハチチタケ
3,ヒロハチチタケ傘裏
4,?





new Re: 無題  イロガワリ - 2015/07/06(Mon) 13:04 No.6375

@〜Bはその通りです。Cは見た限りヤマイグチなのですが、カバノキ類樹下ではなく松の葉があるのが気になります。




new Re: 無題  はなまる - 2015/07/06(Mon) 14:03 No.6377

イロガワリさん

コメントありがとうございます。
図鑑ではヤマイグチはシラカバやダケカンバなどの樹下に発生と書いてありますね。
今度、不明のきのこがあったら発生した周囲の環境もしっかり把握するようにします。


- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -